File No. |
27 |
管轄 |
SF西部 |
件名 |
当方2台のトレーラーが、雨天時の下り坂にて、排気ブレーキをかけスリップし、ガードレールに接触して自損した事故 |
協力会社(1) |
A社 |
協力会社(2) |
B社 |
協力会社(3) |
C社 |
積荷損害 |
(1)1台目:FRP5P(リピュア500mlペット)50C/S破損、(2)2台目:FBL3P(ラテラテ300mlペット) 1C/S破損中 |
損害額・万円 |
|
誰が・当方 |
(1)男・27才 (2)男・38才 |
誰が・当方・車種 |
(1)18.7トン・トレーラー (2)20.2トン・トレーラ |
誰が・当方・No. |
八王子11か2244 |
誰が・当方・トン |
15トン・ウィング |
誰が・相手方 |
乗用車(男・23才) |
いつ・年 |
2002 |
いつ・年月日 |
2002.08.10 |
いつ・時刻曜日 |
10:30・土 |
どこで(1) |
国道9号線 |
どこで(2) |
島根県浜田市久代町 |
事故度(1)・加害 |
- |
事故度(1)・自損 |
当方 |
事故度(1)・被害 |
- |
事故度(2)・人身 |
- |
事故度(2)・車損 |
- |
事故度(2)・物損 |
- |
事故度(2)・渋滞等 |
- |
積荷以外損害 |
(1)人身なし、車輌中破、(2)人身 右足打撲、車輌中破 |
事故類型 |
スリップ事故故 |
当方・原因 |
規制速度以上のスピードで走行していることが第1原因、次に前方に障害物(停車車輌)を認めて「排気ブレーキ」をかけた事が第2原因(排気ブレーキは、エンジンの回転を制御してトラクターの速度を制御する装置)になったと思われます。 |
当方・状態 |
走行不能 |
相手・原因 |
- |
相手・状態 |
なし |
備考 |
今回のように路面状況の悪い下り坂で、トレーラーを運転する場合は、まず速度を普段より落として、なおかつ普段より長い車間距離を保ちながら、障害物を認めた場合は慌てずにフットブレーキとトレーラーブレーキを併用して(タイヤをロックさせないようにポンピングブレーキを実施)、トレーラーの方により強い制動力を与えることでトラクターで牽引している状況を保つことが必要です。 |